IP型システムについて

ホーム » IP型システムについて » システム利用方法/システム利用料支払方法

システム利用料支払方法

IP型システム利用料のお支払い方法の詳細につきまして、下記内容をご確認下さい。




  • 1.ご請求について

    ●IP型システム利用料は、ご利用に応じた従量課金になっています。

    ●毎月末締めで自動的に精算され、「累計額が3,000円以上」または「前回の請求から3ヶ月以上経過し、累計額が300円以上」のいずれかの条件を満たすと自動的に請求されます。(条件を満たさない場合は次月に繰り越されます。)

    ●コンビニ払いの場合は、翌月5日~10日頃に払込票ハガキが郵送されますので最寄りのコンビニで速やかにお支払いください。(払込票は当月末まで有効です。期限を過ぎるとコンビニで使用できなくなりますのでご注意ください。)

    ●口座振替の場合は、翌月23日(土日祝の場合は翌営業日)に引き落とされます。

    • 1.お支払方法について

      ●お支払方法は「コンビニ払い(初期)」か「口座振替」のいずれかです。

      ●「口座振替」をご希望の場合は「口座振替依頼書」によるお手続きが必要です。

      ●「口座振替依頼書」は本ページ下部にてPDFをダウンロードできます。(PDF3頁目の宛名ラベルをご利用いただければ切手は不要です。)

      お支払い漏れを防ぐためにも、口座振替のご利用をお勧めします。(万が一、お支払いが滞ると、レインズの検索機能をご利用いただけなくなったり、処分規程に基づく処分を受ける場合があります。)

    • 2.口座振替事前通知(楽楽明細)について

      ●「口座振替事前通知」とは、振替予定日と振替金額(請求統合している場合は各支店の明細)および前回領収金額が記載された文書です。外部「楽楽明細」サービスを利用して配信されます。

      ●通知をご希望の方は、別途「楽楽明細」サイトにユーザ登録が必要です。ユーザ登録の後、必要に応じて「楽楽明細」サイトにログインいただきPDFをダウンロードしてください。

       (ご注意)
       ・ユーザ登録は、口座振替利用手続き完了後に行っていただけます。(口座振替依頼書のご提出から約1か月後)
       ・通知は毎月8日前後にダウンロードいただけます。(メール通知等はありません。)
       ・ユーザ登録完了前の通知を遡って取得することはできません。

      ●楽楽明細のご利用方法はこちらをご参照ください。

    • 3.ご請求に関する各種変更手続きについて

      ご請求に関する各種変更手続きは以下の通りです。

      変更内容様式のダウンロード手続き方法
      支払方法変更
      (口座振替の新規申込)
      (登録済み口座の変更)

      口座振替依頼書
      (1) 左記の様式を印刷して記入
          ↓
      (2) 様式の最終頁にある「宛名ラベル」を印刷して
        封筒にのりづけ(封筒はご用意ください)
          ↓
      (3) 上記(1)の書類を上記(2)の封筒に入れて郵送

      ※「宛名ラベル」をご利用の場合、切手は不要です。
       (料金受取人払い)
      支払方法変更
      (口座振替から払込票へ)

      口座振替解除申請書
      請求統合の申込および解除
      (複数支店の請求を一本化)

      請求統合申請書
      払込票の送付先変更
      (事務所所在地以外への送付)

      払込票送付先変更申請書
      (1)左記の様式を印刷して記入
          ↓
      (2)当機構事務局までFAX送信