システム利用料精算方法
IP型システムの精算方法、お支払い方法の詳細につきまして、下記内容をご確認下さい。
1.精算画面が表示されたとき
「未精算のシステム利用料が累計3,000円を超えた」または「前回の精算処理から3ヶ月経過」すると、IP型システムへログインした時に、利用料の「精算画面」が表示されます。精算画面が表示された時は速やかに精算処理を行ってください。精算画面の操作方法はこちらをご参照ください。
2.任意に精算したいとき
現在のIP型システム利用料(前日利用分まで)をすぐに精算したいときは、メインメニューの「利用状況確認」画面から精算処理を行うことができます。ただし、未精算のシステム利用料が0円以下のときは精算処理できません。3.お支払方法について
2018年6月21日以降に精算処理された利用料金は、「SMBCファイナンスサービス株式会社」からご請求いたします。
●お支払方法は「コンビニ支払い(払込票)」か「口座振替」のいずれかです。
●「口座振替」をご希望の場合は「口座振替依頼書」の記入と提出(郵送)が必要です。
●「口座振替依頼書」は本ページ下部の「5.回収代行会社変更後の各種お手続きについて」にて入手できます。
《ご注意》
2018年6月以前のNTTコミュニケーションズからのご請求において口座振替をご利用されていた方は、改めて口座振替依頼書をご提出いただく必要があります。ご提出いただけない場合は、2018年6月21日以降精算分より、自動的に「コンビニ支払い」に切り替わります。 詳細はこちらをご参照ください。4.口座振替事前通知について(回収代行会社変更に伴うご注意)
2018年6月21日以降に精算処理された利用料金は、「SMBCファイナンスサービス株式会社」からご請求いたします。それに伴い、口座振替事前通知方法が従来の「文書郵送」から「メール配信」に変わります。 「通知の要否」および「通知先メールアドレス」は、IP型システムにログイン後「ユーザー設定」画面で設定できます。以下の手順をご参照下さい。
※「口座振替事前通知」は、引落日と金額(請求統合している場合は各支店の明細)および前回領収金額が記載された文書です。
◆設定手順1◆
IP型システムにログインしてメインメニューの「ユーザー設定」をクリック◆設定手順2◆
ユーザー設定画面中段にある「口座振替通知設定」で、メール通知の要否を設定の上、受信メールアドレスを入力し、画面右上の「変更内容を確定」ボタンをクリック《ご注意》
●設定できるメールアドレスは、1会員につき1アドレスのみです。(複数会員で同一アドレス設定可)
●メールアドレスは正しく入力してください。設定完了後、確認メールが自動送信されますので、正常に受信できることを必ず確認してください。
●メールは毎月8日頃に配信されますが、そのメールを受信するには、受信設定を『前月の20日までに』行っていただく必要があります。(例えば、5/25に受信設定を行った場合、6/8に配信されるメールは受信できません。受信できるのは翌月の7/8分からとなります)なお、受信できなかったメールの再送はできません。
●通知メールを受信後、メール本文に記載されているリンクからWEB画面にアクセスし、画面からPDF文書をダウンロードいただく形になります。なお、ダウンロードの際、ワンタイムパスワードの発行と入力が必要です。画面の指示に従って操作してください。5.回収代行会社変更後の各種お手続きについて
2018年6月21日以降に精算処理された利用料金は「SMBCファイナンスサービス株式会社」からご請求いたします。
サービス変更後のご請求に関する各種変更手続きは以下の通りです。
変更内容 様式のダウンロード 手続き方法 支払方法変更
(口座振替の新規申込)
(登録済み口座の変更)
口座振替依頼書(1) 左記の様式を印刷して記入
↓
(2) 様式の最終頁にある「宛名ラベル」を印刷して
封筒にのりづけ(封筒はご用意ください)
↓
(3) 上記(1)の書類を上記(2)の封筒に入れて郵送
※「宛名ラベル」をご利用の場合、切手は不要です。
(料金受取人払い)支払方法変更
(口座振替から払込票へ)
口座振替解除申請書請求統合の申込および解除
(複数支店の請求を一本化)
請求統合申請書払込票の送付先変更
(事務所所在地以外への送付)
払込票送付先変更申請書(1)左記の様式を印刷して記入
↓
(2)当機構事務局までFAX送信